冬場の乾燥理由は暖房にあります

kansou家電

あなたは、今こんなことでお困りではないですか?

  • 冬になると朝起きた時に喉がイガイガする。
  • 目がシパシパする。
  • 乾燥しているはずなのに窓に結露していて、カビが出てきてしまう
スポンサーリンク

なぜ乾燥するのか

空気が乾燥するのはなぜか考えた事ありますか?
乾燥している、というのは言い換えると

「空気に含まれている水分が少ない状態」です

nabe

空気に含まれている「水分」。
元は水ですね。蒸発した水が気体になったもの。
水が蒸発すると→気体になり、水蒸気となって空気と混ざります
蒸発した水蒸気は冷やされると、元の水に戻ります
さらに冷やすと氷になります
空気の中には蒸発した水が含まれている

身近なたとえ話


注目するのは、冷やされると水になるという所です。
蒸発した水は、ある程度温かい温度でないと水に戻ってしまう。
わかりやすいたとえ
冬場の朝に「はーー」と息を吐くと白くなりますよね。
あれは体の中の暖かい息の中に含まれている水分が、外の空気に冷やされて
霧状に変わっている状態。
「はーー」と繰り返すと手が湿っぽくなるのは
蒸気が霧状の水になっていたからなんですね。

温度と湿度の関係

エアコンの暖房をつけることで部屋の温度が上がりますが
部屋の中の空気の中に含まれている水分量は比例して少なくなっていきます

空気が温められると、含んでいられる水分量は増えるのですが
温度だけが上がって部屋に水分が足されていないと、相対湿度は下がっていく
人間の体の水分をドンドン奪っていってしまう。
乾燥しやすい状態になっていく。

湿度ってなに?

大気中に水蒸気の形で含まれる水の量をパーセンテージで数字化したもの

相対湿度とは?

ある気温における飽和水蒸気圧に対する実際の水蒸気の比率。

湿度が低いと良くないのはなぜ?

 

  • ウイルスが活性化する
  • 寒く感じるのは気化熱が影響している
人間の体の表面には水分があります
  • 皮膚の水分が蒸発すると同時に熱を奪ってしまう。
  • 部屋の湿度が低いと蒸発しやすいので、余計に寒くなってしまう

湿度を高めることで寒くなりにくい状態を作ることが出来る

湿度が低くなると、気道粘膜の防御機能が低下する
インフルエンザにかかりやすくなる

厚生労働省HP参照

湿度を嫌うウイルスに対しては生存率を下げることが出来るので
部屋の中で空気感染する危険が減る

目安の湿度50~60%が理想

湿器を使ったり、濡れたタオルを干しておくことで湿度を適切に調整すると良いです

エアコンは万能ではない

冷暖房が出来る事で非常に便利なのですが、エアコンは仕組み状
「部屋の空気を吸ってから温度調整して吐き出す」
温度はコントロールできるけれど、湿度は調整が出来ません
ダイキンさんで出されている湿度調整機能付きのエアコンもありますが、
システムの中身は外気の中にある水分を取り込んで吐き出す仕組みになっています
そのため、空気の冷えた冬場では満足のいく湿度が取り込めないのです

空気を循環させている事の弊害
eakon

夏場に使ったエアコンの内部には湿気と埃が溜まっています
カビの住処になっているお宅が多いです
そのまま暖房で使うと、埃とカビが部屋に飛んで行ってしまいます
十分に掃除をしてから使うことを強くおススメしています

エアコンを掃除して、綺麗な状態にしてから加湿器を使えば良いのか

実は、それだけだと結露のトラブルに困ってしまう
窓際に結露が起こり、カビの発生につながる

結露はなぜ起こるのか

  • 空気中の水分が冷えることで水になります。
  • また、飽和状態の水分が限界を超えると水になります
窓際の空気は外気に触れて冷やされてしまう
keturo

室内の温度と外気の温度に温度差があるので、
温められた空気の中にある水分が冷やされることで
空気中に含む事の出来る水分量が減ってしまい凝縮して水になる

カビの発生原因

  • 一度冷えてしまった水は蒸発して空気中に戻る事が出来ないので窓際に溜まってしまう。
  • 溜まった水に埃が付着することでカビの栄養源になる
  • 窓際に棚が置かれていたりすると気が付きにくいので、放置されてしまう
  • カビが繁殖して家具や衣服に移っていく
カビを吸い込んでしまう危険性

アレルギー反応で咳、鼻水がでたり喘息が悪化してしまう
免疫が低下していたり、元々の免疫のあまりない子供やお年寄りは肺炎にかかる事もある

結露を止める為には

  • 部屋の中の温度と、外気温の差を少なくする
  • 具体的には、二重窓にしたり雨戸がある場合は雨戸を閉める
  • 窓に断熱効果のあるシートを貼る事で空気の層を作って緩和することも出来る
  • カーテンは厚手の物を使うことで若干改善される。

空気を汚さない暖房器具

空気を汚さない暖房器具として最近の流行はデロンギのオイルヒーターが使われている
じんわりと温めるので急な温度変化による体への負担も少ない。
デメリットは電気代が高くなってしまう事と暖房時の即効性はないので広い部屋には不向き

蓄熱暖房器具がベスト

暖房時の電気代と空気の汚れに悩んでいるなら一番おすすめ
蓄熱暖房機とは
安い夜間の電気を使って熱をレンガに溜めて置き、日中に溜めた熱を放出するという物

  • エアコンやオイルストーブと違って、電気は蓄熱する時のみ。電気代が安くなる
  • ※ファンが付いている場合は羽を回す電気は使う
  • 一日中温かくなるのでスイッチ入れてから温まらないなんてストレスが無くなる。
  • 空気を汚さないので健康的。
  • 機械がシンプルな構造なので壊れにくい
  • 今どきのエアコンは機能が豊富なぶん、故障個所も豊富。
  • 仕組みがシンプルな方が長持ちします
どちらを使っても乾燥と結露は起こってしまう。

自然現象なのでどうしても起こってしまう。
エアコンのファンの風に比べたら乾燥はしにくいが、
空気を温めるので相対的に湿度は下がる。
加湿器を併用して湿度を適切に調整したほうが良い

窓が多い部屋は熱が入ってきやすく、熱が逃げやすい

カーテンや断熱材を使って熱が入らない、逃げない工夫をすると
冷暖房の効率が上がるので、カビ予防だけでなく電気代の節約にもつながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました