電気屋の日常クリスマスにメルカリで買った中古の3DSを修理した話 クリスマスイブに持ち込まれた3DS。子供へのプレゼントは、メルカリで買った「ほぼ新品」の3DSだった。訳あって中古のプレゼントになってしまった3DSを修理する事に。修理しながら、なぜメルカリなどのフリマアプリでクリスマスプレゼントを買うのか考えていた。最後にクスっと笑える話です。修理の内容が知りたい方はコチラから 2020.01.04電気屋の日常
電気屋の日常庭の盆栽が無くなっていく!?盆栽泥棒l防犯カメラにより解決!ちょっといい話 最近、家の盆栽の数が減ってきている気がする。ある日お客さんから相談を受けて、防犯カメラの設置を頼まれた。これは泥棒を見つけるまでの話。犯人はカメラに映る事を嫌がる。防犯カメラを設置した時に捕まえた犯人とは 2020.01.02電気屋の日常
キッチン家電冷蔵庫の買い替えはいつ?オススメの買い替え時期 冷蔵庫が古くなってきたら、買い替えがお勧めです。大きく分けて買い替えの時に見るべきポイントは「電気代の違い」、「使い勝手」、「冷凍能力」の三つです。今使っている冷蔵庫が10年以上使っているのであれば、今後の10年を考えた時に、今が購入のチャンス。購入する時期を見極め、お得に買い替えましょう。おすすめの冷蔵庫も紹介します 2019.12.31キッチン家電
キッチン家電冷蔵庫の【氷が出来ない】製氷機の故障 冷蔵庫の氷が出来なくて困っている方へ。製氷機から変な音がして困っている。板状の氷が出来てしまって何とかしたい。これって故障なの?電気屋で働いているので、おおよその修理の目安も載せてあります 2019.12.31キッチン家電
キッチン家電冷蔵庫を長持ちさせて節電もできちゃう、ちょっとしたコツ 冷蔵庫を長持ちさせて、尚且つ節電も出来ちゃうお得情報です。せっかく買った冷蔵庫を長持ちさせたいですよね。冷蔵庫が故障する時のサインも載せてあります。日々の生活の中で、ちょっとした事を気を付けるだけで冷蔵庫が長持ちしますよ。 2019.12.27キッチン家電
洗濯機洗濯機の排水が異常に遅いのは、柔軟剤が原因? 実は冬場の方が洗濯機の故障が多いんです。 洗濯をしていて異常に時間がかかってしまっていたら要注意! 上手く動いていても途中でエラーになってしまう事もあります。 それらの原因は排水にあります。 2019.12.26洗濯機
家電3DSの充電ができないので、一番安上がりに修理した 3DSの充電ができない。充電端子を覗くとグラグラしていて、しっかりと差し込めない。どうやら、故障の多い箇所の様です。メーカーに送ると時間もお金もかかってしまう為、自分で修理をしました。今回の費用は¥350円のみ。一番安上がりに仕上げました。手順を載せておきます。簡単に出来るので、見ながらやってみてください 2019.12.24家電
ブログ作成【カスペルスキー】ブログが警視庁から警告を受けた ブログが突然警告されました。「警視庁主導の取り組みに従ってブロックされました」の警告文が出た。何をしたわけでもないのに何故?カスペルスキーというソフトが関係しているらしい。警告を受けることになった理由、と対処したやり方を書いておきます。 同じような事で悩んでいる方もいると思いますので参考にして下さい。 2019.12.22ブログ作成
家電エアコン暖房の効率的な使い方 冬場っていつも電気代高いですよね~。 当たり前の話なんだけど電気代は使った分だけかかるんです。 なるべくなら使う電気の使用量を抑えたい所です。 電気代のかかっているエアコンを効率的に使う事で電気代の節約につながります。この記事では、どうしたらエアコンの電気代が安く抑えられるかを説明いたします。 2019.12.21家電
電気屋の日常忍びとは耐え忍ぶ者である。 僕は、電気屋さんなので、仕事の都合で床下に潜ったり、天井裏に潜ったりする。 電気屋の仕事はさながら現代版忍者のようである。 忍者といえば聞こえは良いが、そういった場所には虫が住んでいるのだ。 天井裏や床下では見た事もないような虫に遭遇する事もある。 例えば、大きさは米粒大ぐらいで、形は長細く、全体は黒光 2019.12.20電気屋の日常